ようやくレポってみる、の巻

2009年10月06日

なんだかんだで10月に入ってました。

どうも ゴミンナサイm(__)m 代表です。


そんなこんなで職場が一年で二番目に忙しい時期でございます故、
レポが遅くなりましてございます。


もー、毎日電卓とテンキーとがワタクシのお友達☆


そりゃ、茶色の小瓶もお出ましですよ。
そして腰にはフェルビナクとボルタレンとインドメタシン。


しかも職場で一番の理解者が北国に異動という非常事態。
もー、エヴリデイなにがなんだか(TдT)



しかし!そんな満身創痍の我が身ではございますが、
誰がなんと言おうと!待っている人がいようといなかろうと!

ここは一発、

BLUEⅢサマ at スマイルサウンドフェスティバルレポ言ってみマッス☆

というワケで、昨年BLUEⅢサマと運命的な?遭遇をしました開成山の地に
またしてもやってきました。

今回は、○っちーさんが諸事情によりやむなく参加を断念されたので
サクランボさんと2人で参戦。


スマイルサウンドフェスティバルは、郡山市内で音楽活動をしている方々が
色々なジャンルの音楽を演奏されるイベントです。
で、ワタクシが着いたのはあまり早い時間帯ではなかったのですが、
BLUEⅢサマが演奏される一つ前のアポロチョコシアターというファンクなバンドさんの
ステージから聴くことができました。
男性ボーカルさんのコミカルなステージパフォーマンスと女性ボーカルさんの
パワフルなJBのナンバー、キレのあるホーン、リズム等々イカした演奏でございました。



小雨のそぼ降る中今か今かと待つワタクシ。


で、30分少々のインターバルのあと、
オープニングSEのSPEEDの曲に乗って
お待ちかねBLUEⅢサマの登場☆


相変わらず魂を鷲掴みにします。




















早速ヌンチャク捌きを披露するベイビー佐々木さん。















驚嘆と共に笑いが起こる客席。


この日もスマイリー炸裂のGIZUさん。
















ヘヴィなドラムとは裏腹に物腰がジェントルマンなイワタ・リーさん。


























一曲目はスタンダードなハードロックナンバーの「来るべき世界」
スリリングな演奏が、一気に老若男女入り混じったオーディエンスのハートを捕らえます。















畳み掛けるように二曲目の「ロックンロール24時間」が始まりますと
もう、BLUEⅢサマの独壇場。チョーカックイイ曲です。一度聴いたら忘れられません、
っていうか一度で覚えられるスバラシー曲。



オーディエンスへのアジテーションもガッチリ。


















そしてMCに入ります。
















なぜか説教しているっぽく見える1枚。


なにやら「フォーメーションが云々・・」なんて言っていたかと思うと
こんなことが・・・















パフュームの如く歌い踊るお三方。息もピッタリ。
曲は、ワタクシ、ライヴで是非聴きたいと思っていた「ベイビーラブ」
なんとなくジャパメタ風な曲です。だから好きなんだな、この曲。















見よ、この晴れやかなアイドルっぷり。















会場は 爆 笑 の渦。お三方のやり切った感がアリアリと見て取れます。


そしてblueⅢサマには珍しく2曲続けてラヴバラードな感じで「ローラ」
で、そのまま「ロッキンローラ」に続きます(だったような・・だんだんうろ覚え)


なんですが、その間に色々、、お約束のラインダンス、社交ダンス等々。















gizuさんロボットダンス披露。



















イワタ・リーさんがラインダンスの中心にいるときには
ベイビーさんが代わりにドラミング。


















入れ替わり立ち代り。


ラインダンスってどーやればいいの?なんて言ってるお嬢さんがいらっしゃったので
ワタクシここぞとばかりにラインダンスの輪に乗り込んでいきました。

オーディエンスはくるくる回され、わんちゃんはワシワシ撫でられます。
(あの撫で方はベイビーさん犬好きとお見受けしました)
写真に撮っていなかったのが悔やまれます。



そして魂の赴くままギターを抱えて走り去るベイビーさん。























戻ってくるベイビーさん。



レザージャケットを脱ぎ捨てるとまたしても華麗なヌンチャク捌き。












































勢いに乗ってイントレによじ登るベイビーさん。



























メチャクチャ高いとこでヌンチャク捌きを披露。
口をあんぐり開けて見惚れるオーディエンス。

降りてくるベイビーさん。












その間ガッチリ支えるリズム隊のGIZUさん。イワタ・リーさん。
















クライマックス。















息の合ったギター&ベースプレイ。




















ハイキックからのポージング。


そしてファイナル。

















全力疾走という言葉がコレほどまでにも当てはまるバンドが他にあろうか!!



ザッツ・エンタテインメント!!!!!



いやー最高でした。
お三方のスバラシー、ステージングに終始カンドーしっぱなし、笑いっぱなし。

郡山に住んでてこのバンドを見ないなんて
人生の9割を損しているとワタクシ断言いたします。


ですので、来年の開催が未定らしいスマフェスだそうですが、
郡山のミナサマ方が少しでも多くBLUEⅢサマのライヴを見ることが
出来ますように、末永く存続してくださることを切に願ってやみませぬ。


ってなワケで、レポはこれにて終了。


因みに、今月30日郡山駅前にあります♯9でBLUEⅢサマの勇姿が見られます。
↑勝手に宣伝。
もちろんワタクシ参戦します。(10月11日の仙台REDHOUSEでのライヴも参戦します)
皆様ゼヒゼヒ足をお運び下さいマセ~。



アディオース☆

  


忘れた頃にやってくる。。の巻

2009年09月11日

市内某所。
確かあれは一週間前の夜だった。


挙動不審な女が一人、そして若い夫婦と思われる男女が一組。

週末で人通りの多い駅前の通りからひとつ路地裏にはいったところで
その三人は人目をはばかるように落ち合うと、緑色に光る看板の小さなバーに
連れ立って入っていった。

なんとも奇妙な組み合わせだ。

バーには同伴らしい先客がいたが、それには目もくれずマスターに一瞥すると
マスターはカウンターの中から出てきて予約席の札を指し示し三人に座るように促した。

「例のアレですね?」

マスターがそうたずねると、若夫婦の妻ではないほうの女が

「そうです、よろしいですね?」

と応え、おもむろにバッグから蝋燭を取り出すと、若夫婦の夫のほうから
ライターを借り火を灯した。


そして世にも恐ろしいそれは始まったのだ。そう、百物語ピクニック。。。








  続きを読む


久方の、の巻

2009年04月30日

光のどけき 春の日に しづ心なく ハナの垂れらむ

どうも 花粉症続行中 代表です。





えー、GWでございますから、深夜住人復活でして。
・・・なんつって今日から土曜まで仕事があるんですがね。
そのあとようやく4連休。



ま、とりあえず昨日はお休みでございましたから
小忙しい月末を乗り切るためにものんびり過ごすことにいたしました。



というワケで久しぶりにひとりピクニック決行♪

コーヒーを淹れて好きなメロディとマイダーリンを連れていざ逢瀬公園へ。





ワタクシのオヒザにダッコで風を感じるダーリン。
腿に前足の爪がくい込んで痛いの痛くないの。




お天気がよかったのでラグを広げてゴロゴロ。
太陽の光と風を感じながら聴く音楽もまたいい塩梅。




腹の上に仁王立ちするダーリン。
なにを考えているのでございましょうか。

   (ポケットの中のジャーキーのことだワン)>▼・エ・▼



どうでもいいですが、ダーリンの下顎がマドレーヌに見えて仕方がないワケで。
色といい、溝の具合といい、シェル型のマドレーヌ。

いよいよピクニックシーズン到来でございますね。
GW中にちょいとプチピクニックを決行するかもしれません。
お暇な方はご連絡どうぞ。

  


今更な感じ?の巻

2009年04月22日

なんでかなー、なんでかなー。

どうも ニンドスハッカッカー、マーヽ(゚∀゚)ノ ヒジリキホッキョッキョー!代表です。



またしても昭和の勢いで誤魔化しちゃお☆って魂胆。テヘ☆

いやー、なんつーか、更新をサボッておりまして。

色々言い訳をしようと思えば、正味20日のインターバルでライヴ遠征2回とか、
その間に世を忍ぶ仮のOL的に決算業務に勤しんだり、
ちょいと気の早い五月病にかかってみたり、とかあるにはあるんですが、
それはそれ。



で、前の記事でお花見ピクニックの件を告知していましたし、
とりあえずそのことくらいはご報告をば、となけなしのやる気を
搾り出しておりますので、しばらくお付き合い下さいませ。




ま、告知のタイミングとか、参加者の日程調整が上手くいきませなんだ。
というワケで、サクランボさんと2人まったりお花見に行ってまいりました。
お天気はどぴーかんの日曜日。開成山はエライ混みようでした。



食うもんは食う、飲むもんは飲む。

あんかけ焼そばは近年稀に見るヒットです。
煮込みすぎってなくらい煮込まれちゃったあんがスバラシーB級感をアピール。
なにかの祭りで見かけたら絶対「買い」ですよ、アナタ。

焼き鳥もたこ焼きもだんごもあるでよ。



まぐまぐしながら2人でパ〇ソセ〇テのCMが


浅倉南38歳的に イライラする、


のを禁じえないとか語らう。
否、悪気はござんせん。ただ、ワタクシたちが主婦でもママでもないってだけで。
どーせアウェイですよーだ。
っていうかあんなフラダンスするくらいならむしろアウェイで構いませ(ry 自主規制




途中、知らないおやっさんから
「女2人で飲んでねーでこっちゃさまざったらいいばい!」とか言われたり。

ほっといてくれ(-″-)ムスー




っていうか、他にも女性の二人連れがチラホラ見えるのに


なぜワタクシたちに声をかける?

一時的に晒し者の気分を味わいました。



そして前日放映された、松本清張原作、向田邦子脚本の「駅路」という
ドラマについても語り明かしてみたり。
以前「向田邦子の恋文」というドラマ(山口智子さんが主演されて話題になりました)
を観ていたため、「駅路」には向田さんの内に秘めていた心情がそこはかとなく
吐露されているのが読み取れてなんとも奥深かった、とか大絶賛することしきりでした。
セ〇テのお手軽さとは一線を画します(しつこいな、自分)



開成山の桜だけでは飽き足らず、日大まで足を伸ばす。

こちらの桜は並木も綺麗に整備されていますし、でっかくて勢いがあって
ゴージャスって感じですな。

ワタクシ、ひそかに毎年ここに足を運ぶくらい大好きなお花見スポットでもあります。



ま、そんなこんなで今更な感じで花見の話題ですが、今後もこんな感じで
やっていきますので、どーかひとつ、ながーい目で見てやってください。


(゚д゚)ノ
  


新ピクニックスポットの巻

2009年04月06日

外に出ると目がカイカイ(>д<)

どうも 現代人がタケナワでセンシティブなんでございますよ 代表です。



古代人だったら花粉なんてなんのその!だったのやも知れませぬ。



で、古代人といえば、昨日、4月4日にオープンした大安場史跡公園に潜入してまいりました。





開園二日目だったため、来園者がたくさんいらっしゃいました。
復元された古墳の上まで登りますとかなりの開放感。
風さえ具合が良ければ凧揚げにも良さそうです。






園内の施設では色々な体験教室があったりしてだいぶ賑わってました。

せっかくなので勾玉づくりをやってみたワタクシ。
製作者の何かを反映するのかなにやらムッチリとした出来映え。





ヤスリに材料となる原石を消しゴムの要領でケシケシして形作ります。
仕上げに目の細かいヤスリで磨いて係りのおねいさんに紐を通してもらって
首飾りの完成です。
蛍光ペンで色を塗って磨りこむともっとソレっぽくなるらしいです。



こちらの公園、広々として日当たりもよく、絶好のピクニックスポットとなること
間違いありません。



かまどもあったり。
ピクニックじゃなくキャンプにシフトしてしまいそう。

っていうか土器の制作体験用?

いずれ、この公園でのピクニックも計画したいと目論んでおります。




お花見ピクニックの詳細は次号あたりで。
では(゚д゚)ノ
  


絶好の凧揚げ日和?の巻

2009年03月24日

日中やる気がでないのなんでかなー。

どうも スロースターター 代表です。


そんなワケで、4日も前に終わっております
凧揚げリベンジピクニックのレポにようやく取り掛かっております。
既に記憶があやふやな感じでちょいと不安がよぎりますが
どうぞお付き合い下さいませ。



今回は、はんなり妻hirokoさん、treasure妻ひとでさん、
レギュラーなぶさんとワタクシの4名で決行




そう、文字通り決 行 。


前の日の小春日和通り越して、もう初夏?ってなくらいの
快晴からうってかわっての悪天候。


雨降ってるし、風強えーし。



でも、決行。だってリベンジだから。


ま、お弁当の準備はナシのお手軽ピクニックもどきだったので、
どうとでもなります。
とりあえず、凧の用意はなぶさんにお任せしてあったので
あとのお2人をお迎えがてら、銀だこに寄ってたこ焼きをゲット。
そして、集合場所の開成山公園へ向かいまして、
市役所側駐車場に入ろうとするも、




門が閉まっておりました・・・orz
怪しげな集会は水際で阻止、的な何かでしょうか?




急遽、集合場所を神宮側駐車場に移し、ほどなく全員集合。
っていうか、相変わらず風強し。



たこ焼きが冷めそーなので早いところ食べようと場所を探しますが、
前日よりの雨で地面は湿っぽいしなかなかいい場所がない。
結局「開拓者の碑」のあたりに落ち着きます、って



ぜんぜん落ち着けない。



第一、ものを食べると言う状況には程遠く。
でも、半ばゴーインにたこ焼きを囲む。



春だ、てりたまだー!


二舟分が1パックになっています。
左半分がてりたま、右半分がスタンダードなたこ焼き。




ビュービュー風が吹いてるさなか、若干温くなったたこ焼きをほおばります。
てりたま、かなりオススメです。七味がいい感じ。


なーんて、まぐまぐしていると、準備してきた凧が吹っ飛んでいく~


追いかけるメンバー。
たこ焼きも吹っ飛びかける。
ありとあらゆるものが吹っ飛びかける。





収拾付かぬ・・・。



もー、そんな状況なのでたこ焼きもそこそこに、凧揚げの準備にかかります。
が、糸が絡まって難義する。
寒風吹きすさぶ中、手がかじかんでなかなか言うことを聞いてくれません。

しかし、そこは我が同好会メンバーさん、スバラシー、チームワークで
難易度AAAの糸を解ききる。よくやった!



そんなこんなで、いよいよ凧揚げ開始でございます。


  続きを読む


ハイキングピクニックレポ(今頃・・)の巻

2009年01月29日

パトラッシュ、僕は疲れたよ、なんだかとても眠いんだ・・・。

どうも なんちゃって深夜住人に成り下がりました 代表です。


ここ最近、ワタクシ、
克己心が高まるという非常事態が起きておりまして、
目下、生活習慣改善というか肉体改造中でございまして。


よって連夜、日付が変わる前には睡魔との戦いに敗れております。
そんなこんなで更新もままならず・・・。


とまあ、いい訳めいた感じの前置きはともかく、
このままではさすがにどーかと思われましたので
本日ようやっとレポをば。


で、先日25日に行われました
ハイキングウォーキングでティータイムはどうよ?的ピクニック。

この日は気温は若干低かったものの、
こいつぁ春から縁起がいいねぇ~
とばかりに晴れ上がり、幸先のいい2009年の幕開けとなりました。

参加者はワタクシを含めコアメンバー4名の予定でございましたが、
待ち合わせの開成山公園市役所側駐車場に着いて見ますれば
愛犬を連れたサクランボさんの隣に見覚えのある人影が二つ。



「てづくりいち」帰りのネロさんアーンドめたむさんご夫妻が!
おおぅ、サプラーイズ☆ もう、お二人ともレギュラーさんでございますね(゚∀゚)b



間もなくなぶさんも到着されまして、
所用でおくれるとの連絡のあった〇っち~さん以外の
総勢5名と一匹でおもむろに歩き始めます。


割りとスロウな感じで歩いてはいましたが、
球場裏からバラ園に抜け、冬枯れの桜並木、
お子様向けの遊具のある広場を通り神宮側の入り口に
差し掛かりますと身体もだいぶあったまってきまして、



みなさま、身体の痒みを訴え始めたり。
なんだかその光景が可笑しゅうございましてよ(・∀・)


一行はさらに公園外周を歩きつづけ、
30分程過ぎたところでスタート地点へ戻ってきました。



とそこに、ライダーズが終結してらっしゃいました。


超新塾的なお召し物の方たちがフォーメーション的なこととか
点呼的なパフォーマンス(?)を繰り広げた後、
いずこかに走り去っていきました。 なんか、珍しいもん見れた。


  続きを読む


ピクニックトライアル レポ編 の巻

2009年01月19日

なんだかいけそうな気がする~♪

どうも あると思います 代表です。・・・今日パクらねばいつパクるよ?


で、行ってめーりやした、ピクニックトライアル。

14時近辺に開成山公園、とか言いつつ結局もたつき
到着したのは15時をちょいとまわったところでした。


まあ、肌寒いっちゃ肌寒い。
でも歯の根がガチガチ言うほど寒くはないので
早速装備を整えていざ歩かん。



因みにこのときのワタクシのイデタチ。

上は、肌着、綿100%平織りシャツ、ウール100%セーター。
ナイロンパーカ(防水、防風仕様パラシュート地、裏地ナシ)、マフラー。
下は、肌着、三分丈スパッツ、綿100%の短パン、厚手ソックス、スニーカー。


若干軽装過ぎる気もしましたが、経験上ひざ下が熱を持つと
だるくなるので(ワタクシの場合)こんな感じに。


ワタクシ、小生意気な小中学生時代は学校まで片道4キロ前後のところを
毎日徒歩で通っておりましたので、歩くこと関してのポテンシャルは
かなり高いほうでございますが、ひとつネックになっていることが。
というのも、




長時間ひとりで歩くのは飽きる。



ということでございまして。
30分以上になりますと歩くことは歩けても飽きます。


ま、ここの対策としましては音楽を聴きながら歩くというのが
ベストチョイスかと思われましたのでそちらも準備万端。
余談ですが今回はCaravanさんのSilverと言うアルバムを選んでみました。



で、開成山公園の外周を歩いてみることに。
歩き始めて5分もするとあったまってきます。
聴いていたアルバムがライブ盤だったのが良かったのか
ライブのグルーヴ感と相まって歩みも調子がよろしくてございます。



いいぞ、これ(゚∀゚)b



スタコラ歩いていると思ったより早く一周できてしまいました。
所要時間25分。たいして汗もかいてない。



うーん、なんか歩き足りない。
曲も5曲くらいしか聴けないし、なんか物足りないんだぜ?




というワケで、まだ日も暮れていないことだし
もう一周してみました。
体も結構あったまっていてペースもなかなかです。
(途中首周りが暑苦しくなってマフラーをはずす)


短パンでも、寒くはございません。
動いている分には今の季節でも屋外OK!だと思いましてよ。




2週目も同じく25分で周りました。
寒いとなんだなーと思い熱いコーヒーを用意していったのですが
むしろアイスコーヒーでもいいくらい。
その後30分くらいは余裕で屋外にいられそうです。


この企画、ワタクシ的には「あり」のジャッジ。


是非とも敢行したいと思います。
お天気と相談して近々改めて告知をばいたします。
待て次号!バイビー(゚д゚)ノシ

  
タグ :CaravanSilver


パワー全開ピクニックレポの巻

2008年10月22日

ぐるぐるぐるぐるどっかーん!!

どうも 疲労のあまり幼児退行気味 代表です。

どなたかオツムなでなでして下さい。(なにがなんだか)
プライベートが色々忙しゅうございまして。


えー、前置きは忘れて下さいませ。
では、気を取り直しまして。




     ☆10月ピクニックレポート☆


                 いよっ!待ってました!!>ヽ(゚◇゚)
                    (自分で言うな)



ま、そんなこんなでなんのひねりもなく
今回も開成山公園で決行しました。


今回のテーマはコンビニのチョッピリッチなスイーツ持参
と言うことを代表の強権を発動してみなさまに告知いたしておりまして。

で、hirokoさんとワタクシは自宅の方向がわりと近いので
hirokoさんを迎えに行きその足でコンビニに立ち寄り
スイーツを調達、という打ち合わせをしていました。

が、コンビニが打ち合わせ通りには行きませんでした。


2人で入った最初の「あなたとコンビに」なお店。
ここが本命でございましたが、時間帯が悪かったのか
めぼしいものがなく滞在時間2分で店を後に致ししました。
そして次に現れた「いい気分」なお店に期待大で
望むも、またしても不作。むしろ悪くなってございます。
一縷の望みをかけて、200m先の「いいこと、いいもの」なお店へ。
なんだかリーズナブルなスイーツばかりでございましたが
これならなんとか、というものを見つけ購入。



一路、開成山公園に向かいますが、この時点で
5分ほど遅刻。多分、遅れることは織込済みだろうと
思い込むダメ人間がここに一人。(もちろんワタクシ)


神宮前入り口にはサクランボさんがたたずんでいました。
そして写真ブログ夫妻は開拓者の碑のあるところに仲良く
座ってらっしゃいました。
(こういうとき隠し撮りとかしちゃうとブログ的に面白かったのでは?
 と後になって、気づきました)


で、とりあえず5人集まっているので場所でも決めようとプラプラ。


日当たりが良くて、広々しているところがあった!
と思ったら、お花見ピクニックをしたところと同じ場所でした。













知らなかったよー

空がこんなに青ーいとーはー♪


開拓者の碑の裏側あたり。
  続きを読む


ノリノリピクニックレポの巻

2008年09月23日

あぁんああ~、ピクニッークは~今日も~雨だった~♪

どうも 晴れ間を さがし さがし求めて 代表です。



いやー、ある意味ハズさない感じで本日のピクニックも雨でした。
とことんお天道様におちょくられてる気がします。



ですが、我がピクニック同好会、こんな雨をものともせず
(いや、結構ものともしてました)


強行開催~(゚д゚)b



どしゃぶり状態が延々続いていたらやめようかと思っていたのですが
なんだか降ったり止んだりラジバ、ン・・(自主規制)


で、なかばヤケクソ的(お下品)に行ってきました。



スマイルサウンドフェスティバルは21日正午スタートだったので
ワタクシたちの到着とほぼ同時にバンドさんの演奏が始まってました。
会場入り口でステッカーを貼るように言われました。

↓こんなの



チェック柄シバリもきちんと守りましてよ。



地面も濡れてましたので、どこか屋根のあるところ・・なんて探す間もなく、
特設ステージから少し離れたところに飲食スペースがあって、
テントの下に椅子とテーブルもありましたのですぐさま持ってきたお弁当を広げました。


どうです~、サンドイッチにサラダ、ポテトにナゲット等々。


一応激辛まではいきませんでしたが、鳥唐とブロッコリーのサンドイッチは
サルサソースで味付けしてあります。(ワタクシが担当)

ポテトにもチリパウダーが。(ロッ〇リアのふるポテです、オカズ番長サクランボさん)

サラダは激辛とは全く関係ナッスィイング。(こちらほとんどブログには登場しないレギュラーの〇っちーさん作)





特設ステージで行われているロケンローを聞きながらまぐまぐ開始です。



アツイ、アツいぜロケンロー!icon14
しかし冷たいお弁当icon15



腹筋全開のシャウトに身悶えしつつ
まったりお食事です。
このときワタクシ達はとあるバンドのヴォーカルさんに心奪われていました。



なんかあったかいお味噌汁が飲みたい心境になりました。




しかし、そんなこんなで満腹。



そしてタイミング的にに寒さも限界な感じになりましたので
とりあえず撤収することに。


サクランボさんは残念ながらここでご帰宅。
ワタクシと〇っちーさんはコーヒーでも飲みに行こうかと移動を決め込みました。



で、会場を出るときにライヴのタイムテーブルを確認しますと
なんだか見覚えのあるバンドのお名前を発見。
17:50に出番だったのでその頃に戻ることにしまして移動しました。



で、戻ってきてまで聞きたかったバンドさん。



BLUEⅢという、スバラシーステージパフォーマンスを繰り広げるバンドです。



とはいっても、その昔ワタクシがイタイケな少女(少女?)だった頃に何度か見たことがあるだけでしたが、そのキョーレツなステージングゆえ、脳裏に刻まれていたワケで。
















久しぶりに聴く機会に恵まれましたが、相変わらずの男っぷりのいいライヴで。


こちらのバンドさんはなぜかライヴ終盤、オーディエンスを巻き込みラインダンスをします。
で、ワタクシ達もせっかくなので一緒にラインダンスをしてきました。
ヤベー、やっぱり面白いや☆



絶対今度ライヴ行っちゃる!
固く心に誓いました。







アレ?いつの間にやらピクニックレポがライヴレポに・・・( ゚д゚)



っていうか、この記事、書き上げるまでに3回も吹っ飛びました・・・orz
もうなんか呪われてるかのよう・・・(||゚Д゚)ヒィィィィ


兎にも角にも、ライヴもピクニックもどちらも楽しめてお得な感じの
今回のピクニックでございました。


まあ、天気がよけりゃ・・・それは言わない、や・く・そ・く☆



こちらのイベント、来年も行われるといーですねー。
我がピクニック同好会はスマフェスを全力で応援します。ナンチャッテ。



がんばれ!音楽都市郡山!!